『顔脱毛』の効果とメリット7つ(皮膚科医が解説)


2020.09.04

【あ、ヒゲが生えてる・・・】女性6割「同性の顔のうぶ毛、気になる」、うち8割が見ている部位に「鼻下のヒゲ」

意外と多く生えているにも関わらず、うぶ毛が目立たないこともあって処理を忘れがちな「顔のムダ毛」。
 
当院が20~40代女性450名へ調査を行ったところ6割の女性が「同性の顔のうぶ毛が気になる」と回答し、うち8割が「鼻下のヒゲ(79.1%)」、次点に「眉まわりの毛(34.7%)」が気になると答えました。
 
なお、同アンケート調査によると、日ごろ【顔の自己処理】をしている女性は6割(全体62.7%/20代51.3%、30代71.3%、40代65.3%)にのぼり、【ケアする部位】は最多に「鼻下のヒゲ(83.3%)」、次点に「眉まわり(72.0%)」。
【顔のムダ毛ケアをする理由】には、 ①自分自身が気になる(79.8%) ②他人に見られたくない(40.1%) ➂毛が濃い(22.0%)と続きました。また3人に1人(32.3%)が「週1回」ケアするも、マスク着用が日常化した今、4割が「顔のムダ毛処理頻度が減少した(42.2%)ことも分かりました。
 

実際に、眉まわりや鼻下ほか「顔のうぶ毛」を【自己処理】する場合、カミソリや毛抜き、除毛クリームなどさまざまなアイテムがありますが、一体どのような方法が適しているのでしょうか。
 
当院の新宿院院長で美容皮膚科医の大地まさ代医師に話を伺いました。

「お顔の自己処理をする場合に一番適しているツールを挙げるなら、シェーバー・カミソリでしょう。特にお肌にやさしいのが電気シェーバーだと思います。電気シェーバーをやさしく肌に当てるなど、肌に傷がつかないようにムダ毛処理をするのがいいと思います。
毛抜きは、毛を引っこ抜くことによって、薄いかさぶたができてしまう状態になり、皮膚が傷つきがちになります。すると埋没毛(まいぼつもう)になってしまったり、菌が入ってしまって毛嚢炎(もうのうえん)になってしまったりする可能性があるため、毛抜きはおすすめしません。
 
埋没毛とは、皮膚の中に毛が埋まってしまうこと。一度そうなるとその毛はなかなか表に出てきません。また無理に毛を出そうと深剃りしたりすると、逆に皮膚が厚くなり悪化してしまいます。
毛嚢炎とは、自己処理後の傷から毛穴の奥に細菌が入ってしまうことで炎症を起こし、ブツブツが生じてしまうものです。
 
また、お顔はとてもデリケート。そのため、他の部位で行うような脱毛ワックスや除毛クリームなどでの処理もあまりおすすめができません。
 
ムダ毛の自己処理の悩みで多いのが、「カミソリ負けして肌を傷つけてしまう」「毛穴が赤くなって荒れてしまう」「すぐに生えてくる」「面倒くさい」といった意見です。自己処理をしている限り、毛はずっと生え続けます。自己処理を頻繁にすると、だんだん肌がかたくなったり、黒ずみの原因にもなりやすかったりしますので、なるべく早めの時期に、医療機関などでの脱毛をすることを考えてみるのがよいと思います。」

 

『顔脱毛』7つのメリット

脱毛を行う医療機関など、プロの手に任せる最大のメリットは「自己処理が楽になり、美肌効果も期待できる」点です。
脱毛をして自己処理の頻度が少なくなるだけで、自己処理で黒ずんでしまった肌も少しずつ元の肌色に戻り、肌の状態もよくなります。
 
美容感度が高い女性たちの間では近年すっかり浸透しつつある『顔脱毛』について紹介いたします。
 

①肌トラブル防止

自己処理時の剃毛によるカミソリ負けや肌荒れの改善が期待できます。
 

②美肌効果

肌のターンオーバの乱れが解消し、くすみや黒ずみの改善が期待できます。
 

③美白効果/透明感UP

顔は意外と毛が多いので、お顔の毛を脱毛することで、全体の顔色も良くなり透明感がアップ!
 

④毛穴レス

毛穴が目立たなくなり、肌がきゅっと引き締まる効果も。
 

⑤スキンケア効果UP

日々使用している化粧水や美容液などの基礎化粧品の効果がアップ!
 

⑥化粧ノリが改善

顔剃り(剃毛)によるカミソリ負けや毛穴レスから、メイクのりがアップ!
 

⑦時間・費用の短縮

自己処理から解放され、脱毛後の剃毛時間や剃毛費用が不要に!

 

メリットだらけの『顔脱毛』ですが、特にお顔は形状が複雑で多種多様な毛質が集まる特にデリケートな部分。そのため、難しい部位だからこそ、医師または医師の監督・指示のもと看護師が担当する『医療脱毛』がおすすめです。
 
医療レーザー脱毛は皮膚表面にはダメージを与えずに、毛根と発毛に関わる毛母細胞だけにダメージを与えます。脱毛の施術後は自己処理が軽減するので、誤って肌を傷つける危険性も減ります。
 
医療レーザー脱毛は医療機関で施術を受けるため、万が一肌トラブルが発生しても医師による診察・治療・薬の処方を受けることができます。自己処理やエステサロンは医療機関ではないため、診察や薬の処方をすることはできません。迅速に適切な処理を受けられるのは、医療機関のみです。

 

『顔脱毛』の痛みが心配・・・という方へ

顔の毛は全体的にうぶ毛に近い毛質のため、脱毛時の熱さによる痛みは少ないですが、顔の皮膚はとても薄く敏感であり、額などの骨に近い部分だと脱毛時に響くような痛みがあります。
皮下脂肪が少ない額や鼻下、男性では密度が濃いヒゲは比較的痛みを感じやすい部分だと思います。
 
より痛みを軽減して脱毛したいという方や、痛みに弱いという方のために、当院では「笑気ガス麻酔(30分:税込3,300円)」と「麻酔クリーム(税込3,300円)」、2タイプの麻酔を有料にてご用意していますが、お顔脱毛の場合、ほぼ笑気ガス麻酔を使用される方はいらっしゃいません。
 
眉まわりや鼻下など、痛みを感じやすい部位に麻酔クリームを使用される方は数は少ないですがいらっしゃいます。ご不安な方は、ぜひご利用ください。

「麻酔クリーム(1本:税込3,300円)」
 
施術部位にクリームを塗布してラップで密封したあと、30分~1時間待ったら取り除いてレーザーを照射します。塗布した部分の感覚が鈍くなり、照射時の痛みを軽減する効果があります。
 
※使用が適している状態かどうか医師の判断のもと麻酔を行います。またトラブルが発生した場合でも、医師が常駐しているため安心です。
 
当院では、ひたい・ほほ・鼻・鼻下・あごの脱毛がセットになった「顔全体脱毛セット(5回コース)」をご用意。

 

※アンケート調査データ(参考)
 
◎2020年9月【女性世代別/肌の悩み・顔のうぶ毛ケアを調査】
全世代共通の肌トラブルに「毛穴(黒ずみ・開き)」 ~ 6割「他人(同性)の顔のうぶ毛が気になる」

 
◎2018年6月【<抱えたことがある肌の悩み>ニキビやシミ・シワを抑え1位に「毛穴の黒ずみ」】

 
◎2018年3月【ムダ毛について専門医が徹底解説《世間のウワサ》vs《医師のホンネ》】

脱毛座談会

友だちに教える

TOPに戻る

 

の体験談

2014.12.24

エステ脱毛と医療レーザー脱毛は何が違うのですか?

得られる脱毛効果が決定的に異なります。...

 

点線

2014.12.24

予約当日にキャンセルしたい場合、キャンセル料がかかったり1回分消化になったりしますか?

キャンセル料はかかりません。 まずは、お早めにクリニックへご連絡ください。 ...

 

点線

点線

2014.12.24

脱毛でワキガは治りますか?

いいえ、医療脱毛のレーザーでは汗腺に直接的な影響を及ぼしません。...

 

点線

2014.12.24

生理中は脱毛できますか?

VIO・お尻の照射はできかねます。...

 

点線

点線

2014.12.24

照射後に肌が赤くなりましたが大丈夫ですか?

照射後に起こる肌の反応ですのでご安心ください。...

 

点線

2014.12.24

妊娠中や授乳期間中は脱毛できますか?

申し訳ございません。 妊娠中や授乳中、妊娠の可能性がある方には施術はできかねます。...

 

点線

点線

2022.05.20

各院休診日のご案内について

日頃よりリゼクリニックをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 毎月ホームページで更新しておりました各院の休診日についてですが、定期...

 

点線

2022.05.16

一部院における名称変更のお知らせ

日頃よりリゼクリニックをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2022年6月1日、一部の院で下記の通り名称変更を実施いたします。 なお、...

 

点線

2022.05.12

復旧済み:電話回線の障害による不通のお知らせ

日頃よりリゼクリニックをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、電話回線の障害により、リゼクリニック予約受付センターへの電話が...

 

点線

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-232-404

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-555-367

予約に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-462-555

予約に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-335-355

予約に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-661-171

予約に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-375-335

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-230-160

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-822-221

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-825-588

初診に関するお問合せはこちら

0120-966-120

その他お問合せはこちら

0120-515-254

▼無料カウンセリング予約はこちら

  • ●札幌院
    0120-076-555
  • ●仙台院
    0120-629-333
  • ●大宮東口院
    0120-077-184
  • ●柏院
    0120-462-555
  • ●新宿三丁目院
    0120-515-473
  • ●渋谷井の頭通り院
    0120-966-120
  • ●銀座院
    0120-966-120
  • ●立川院
    0120-966-120
  • ●町田院
    0120-966-120
  • ●横浜院
    0120-635-222
  • ●新潟院
    0120-949-193
  • ●名古屋栄院
    0120-230-160
  • ●名古屋駅前院
    0120-666-766
  • ●京都河原町院
    0120-333-692
  • ●大阪梅田院
    0120-966-120
  • ●心斎橋院
    0120-652-216
  • ●神戸三宮院
    0120-232-404
  • ●広島院
    0120-966-120
  • ●福岡天神駅前院
    0120-966-120
  • <提携院>
  • ●青森院
    0120-107-286
  • ●八戸院
    0120-107-868
  • ●盛岡院
    0120-107-286
  • ●いわき院
    0120-107-455
  • ●郡山院
    0120-107-286
  • ※提携院は、提携先クリニックでの予約受付を行っております。